お疲れさまです。
MORIJ Rider(@MorijRider)です。
Googleマップでバイクデビューツーリングを計画し千葉県内の高速道路と市街地を約250Kmレンタルバイクでツーリングをしてきました。
はじめてのツーリングは千葉方面とは決めていましたが、レンタル時間は8時間しかありません。
あれやこれやと行きたい場所を考えているうちに、はたして時間内に戻れるのか?と、徐々に不安になって来ました。
いくら行き当たりばったりな性格とはいえ、さすがにツーリング計画は必要でしょう、との結論に至り、Googleマップを使ってツーリング計画を立てる事にしました。
今回は、Googleマップの使い方をわかりやすく画像付きで解説してみましたので少しでも参考にしていただけるとうれしいです。
サインハウス(SYGN HOUSE)ユニバーサルホルダーA-45
※やりたい事のイメージ

今回は、Googleマップで実際にツーリング計画を立ててみたレポートだよ!

はじめに
Googleマップでツーリング計画を立てる場合はGoogleアカウントが必要になりますので、
アカウントをお持ちでない場合は事前に、Googleアカウントを作成しログインをしておきましょう。
まずは、パソコンで Googleマップを開きます 。
マイマップを作成しよう
それでは実際にツーリング計画を立ていきます。
少し見にくい場所にありますが、「メニュー」をクリックします。
「マイプレス」をクリックします。
「マイマップ」をクリックします。
「地図を作成」をクリックします。
マイマップ作成の為の新規画面が表示されます。
「無題の地図」をクリックして、地図のタイトルを入力しましょう。
今回は地図のタイトル名を「無題の地図」から「千葉ツーリング」と入力し「保存」ボタンをクリックします。
後ほど一覧に出てきますので判りやすい名前をつけましょう。
レイヤを作成しよう
レイヤとは作成したマイマップの中で、目的地などを分類する事ができます。
例えば、マイマップ「千葉ツーリング」の中に、レイヤ「立ち寄りスポット」・「絶景スポット」・「グルメスポット」等に分類して保存する事ができます。
「無題のレイヤ」をクリックして、レイヤのタイトルを入力しましょう。
今回は「立ち寄りスポット」のみとしました。
「保存」ボタンをクリックします。
レイヤに場所を追加しよう
レイヤの準備ができましたので場所を追加していきます。
例えば「海ほたる」を追加する場合は検索窓に文字入力すると、一致する場所が表示されますので選択します。
海ほたるの地図が表示されますので、
「+地図の追加」をクリックすると目的地にピンが設置されます。
分類別に目的地のピン色を変えたい場合は以下のように好きな色がつけられます。
この手順で目的地にどんどんとピンを追加していきましょう。
ラインを描画を追加しよう
ラインを描画とは、ここまでレイヤにピン(目的地)を追加してきましたが追加したピンとピンとの区間の走行ルートを教えてくれます。
※ピンが選択された状態を解除してから
「ラインを描画」から「運転ルートを追加」をクリックします。
A地点(海ほたる)とB地点(富津岬)をクリックすると以下のように走行ルートを表示してくれます。
次に、C地点を追加する前に、「目的地を追加」をクリックをします。
この状態で、C地点→D地点・・・A地点と追加していくとスタート地点からゴール地点のルートの出来上がりです。
ルートが完成したら、「すべての変更がgoogleドライブに保存されました」と表示されるのを確認してから画面を閉じて下さい。
ここまでで仕込みは完了です。
あとはスマートフォン側で追加したマイマップ情報を呼び出し、ナビゲーション開始をするだけです。
私の場合、こんな感じに仕上がりました。
スマホで地図を呼び出そう(iPhone用)
スマホから、「Google Maps」をタップします。
※Googleマップがアップデートされましたので一部修正いたしました。
まず、画面下にある「保存済み」をタップします。
次に画面上部メニューを左にスワイプし、少し見にくいですが「マップ」をタップします。
前は「マイプレイス」という名前だったのですが、「マップ」という名前に変更されていますね。
地図の一覧が表示されますので先ほど作成したマイマップをタップします。
先ほど作成たルートが表示されますので、第一目的地”A”をタップするとナビが開始されます。
これで完成です!
ここまで実際にやってみると意外と簡単に出来ました。
スマホホルダー
ここでうっかりミスが発覚。
レンタルバイクにスマホホルダーがオプションでも選べない事が発覚しました(^_^;)
今回は仕方なくスマートフォンをウエストポーチに入れ音声のみのナビゲーションとなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
当日は、交通規制や渋滞など予期せぬ事態が発生し必ずしも予定時間通りに動けるとは限りません。
※私の場合も、実際思っている以上に時間が足りませんでしたね(^_^;)
もしもの時に備えてツーリング計画は複数案作って対応出来るようにしておくと安心ですよ。
また、スマホホルダーを準備してから実践してみてくださいね。
以上が初めてのGoogleマップ!ツーリング計画を立ててみたレポートでした。
行き当たりばったりの旅もいいですが、特に初心者ライダーはツーリング計画は立てた方が良い!
というのが私の結論です。
今回も最後まで読んでいただいきまして有難うございました。
Amazonチャージ
Amazonで買い物するなら、Amazonチャージの利用がおすすめです!
チャージするたびに、最大2.5%Amazonポイントが貯まるので、Amazonを利用者するなら使わないと損ですよ(^_−)−☆
\ 今すぐ クリック!! /